未分類

転職・開業を目指す言語聴覚士必見!スタートアップ補助金と再就職手当

最近、個人事業で開業したり、副業で開業をする言語聴覚士(ST)も増えているようです。

今回は、私が個人事業を始めるにあたって活用できた、2つの支援制度

・スタートアップ補助金 

・再就職手当

についてご紹介します。

「スタートアップ補助金」

主に、市町村(都道府県の場合も)が主体となっている、新規創業を応援するための補助金制度です。(補助金名前や条件は、各自治体ごとに違うので、ご確認ください。私の場合は大垣市でした)

私が、この補助金を受けるにあたって、必要だったことは

・大垣ビジネスサポートセンター(ガキビズ)の指導を受けていること。

・大垣商工会議所において中小企業診断士の指導及び経営支援員の相談を受けていること。

という2点がありました。
ガキビズ」とは、大垣ビジネスサポートセンターといって、大垣市を中心とした近隣地域のビジネスを応援してくれる、いわゆる公的な支援センターです。
ここでまず、右も左もわからないまま相談にいって、「スタートアップ補助金で支援を受けたいです」と申し出ると、あれこれ手続きの事を教えてくれるという段取りです。

そして、相談に乗ってもらいながら必要な書類を作成したら、「商工会議所」に書類をもって行きました。そこで、書類の一つである「事業計画書」などに不備がないか、ということなどをチェックしてもらいます。

そして、要綱にある必要書類を作成し、

今回の補助金を何に使うのかの予算と見積もりを合わせて提出します。

ご注意いただきたいのは、こうした補助金は、一旦は自己資金から拠出する必要があります。(または、金融機関で融資を受けられるならそれでも良いそうです)

補助金が実際に確定して振り込まれるのは、事業完了(必要な物品購入や工事等が完了)した報告書を出して、それが受理されて初めて手元に戻ってきますので、その分の資金は用意しておく必要があります。

このスタートアップ補助金は、

・創業に関する事業で必要な資金(物品購入や店舗改修、広告宣伝費など)の一部(上限額あり、かつ全体の1/2などの補助率の規定あり)です。

また、注意点としては、年度初めに通知が出ますが、その年の予算内での運用になるので、補助金額がいっぱいに達した場合は、それで終了となります。また、年によっては上限額や補助率が変わったり、募集がないということもあるようです。

創業を希望しておられる方は、各自治体のHPをご確認の上、是非一度相談に行っていただくと良いと思います。

私も、びっくりしたのですが、結構、市役所の人は顔と名前を憶えてくれていて、先日、事業完了の報告書を持っていったら「この前、新聞載ってましたね!」と声をかけてくれました。

書類の作成とか、いろいろ細かくて大変ですし、いらだつこともあるんですが、応援してもらえているんだなということも感じます。市役所に限らず、商工会議所にせよ税務署にせよ、ちゃんと相談に行けば、それなりに応えてもらえるんだと思います。

再就職手当

次に、再就職手当です。別記事にも少し書きましたが、
失業給付の一部で、特定の条件を満たせば得られる給付金です。

就職促進給付

雇用保険の失業等給付の就職促進給付のうち「就業促進手当」として、「再就職手当」、「就業促進定着手当」、「就業手当」などがあります。

その概要は以下のとおりです。

再就職手当について

再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数の3分の1以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。支給額は、所定給付日数の支給残日数×給付率×基本手当日額((注意1) 一定の上限あり)となります。

給付率については以下のとおりとなります。

  • 基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の方は、所定給付日数の支給残日数×70%×基本手当日額((注意1)一定の上限あり)。
  • 基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の方は、所定給付日数の支給残日数×60%×基本手当日額((注意1)一定の上限あり)。

ハローワークインターネットサービス HPより

これは、失業給付金の「基本手当日額」を基準に算定されるのですが、ということはつまり、失業認定を受けていることが最低限の条件です。

➀ハローワークに行く

➁失業認定を受ける

➂ハローワーク(又は職業紹介事業者)の紹介による就職

が給付を受けるための基本的な流れです。
なので、単独飛び込み就活の場合は、対象になりません。

最近は、コメディカルの就職においても、紹介事業者が間に入ることが多くなってきました。わたしも、お世話になるまではあまり必要ないんじゃないかとおもっていましたが、そんなことはない!絶対使うべき!!というのが現在の見解です。

その辺りは、また別記事で。。

この再就職手当、たくさんもらえるかというと、そうでもありませんし、手続きに時間がかかるので、即金でほしいという人は、あまり大きく期待をしない方が良いと思いますが、こういう制度があると知っておくのはとても大切です。こういう助成金関係は、手を挙げないともらえない、というものがたくさんありますよね。ぜひ、しっかりアンテナを張っていただいて、助けてもらえるところは助けてもらいましょう!

ABOUT ME
ひび たかまさ
1981年11月生まれ。 言語聴覚士、旅行介助士、公認心理師、お寺の副住職、消防団員、合唱指揮者。病院勤務時代、第3子の誕生を期に5か月の育児休暇を取得。大いに自らの価値観が見直されるきっかけになった。 2022年、病院を退職し、個人事業として開業。病院・訪問リハビリ・塾講師などを兼務しながら、失語症者の支援が自分の主な役割だと感じている。
PAGE TOP